豊島区は住みたくない?一人暮らし・ファミリーの住みやすさまとめ
今回は、豊島区の住みやすさランキングをお届けします!
気になる賃貸の家賃相場や、治安、利便性、自然の豊富さ、街の将来性などを総合的に判定しました。
池袋駅で有名な豊島区は、若い方の一人暮らしのイメージがありますが、千川や大塚、駒込エリアなど、実はファミリー人気も高い街なんです。
これさえ読めば、豊島区のおすすめ居住エリアや、豊島区民のメリットまでバッチリわかりますよ!
豊島区の基本情報
面積 | 1301m2 |
---|---|
人口 | 299,663人 |
人口密度 | 23,033人/m2 |
隣接する区 | 文京区、新宿区、中野区、北区、板橋区、練馬区 |
区役所所在地 | 〒171-8422 東京都豊島区南池袋二丁目45番1号 |
公式HP | 豊島区公式サイト |
豊島区の住みやすさ調査
家賃 | ☆☆☆ | ☆3 |
---|---|---|
交通 | ☆☆☆☆☆ | ☆5 |
治安 | ☆☆ | ☆2 |
自然 | ☆☆ | ☆2 |
利便性 | ☆☆☆☆ | ☆4 |
豊島区の住みやすさを調査するにあたり、生活する上で欠かせない5つの項目
【賃貸の家賃相場・交通・治安・自然・利便性】についてまとめてみました。
豊島区の家賃相場をチェック
まずは、もっとも気になる家賃相場から!
1R~ | 8~9.5万円 |
---|---|
1DK~1LDK | 11~15万円 |
2DK~ | 21万円~ |
豊島区の家賃相場は、東京23区の平均と比較して少し安めとなっています。
池袋や目白は山手線沿線ということもあり家賃がお高めですが、千川や下板橋、南長崎など、それ以上に家賃が安い街が多いので、全体的には相場が抑えられている印象です。
「豊島区に安く住むならココ!」家賃が安い街ランキング・BEST5
豊島区の家賃相場は比較的安めですが、さらに家賃を抑えたい方は以下の5つの街がおすすめです。
- 千川
- 東長崎
- 落合南長崎
- 北池袋
- 下板橋
では、各駅周りの家賃相場や住みやすさをランキング順にチェックしていきましょう!
BEST1【千川】賃貸の家賃相場と住みやすさ
乗り入れ路線:東京メトロ:有楽町線・副都心線
池袋駅まで:3分(乗り換え回数0回)
千川は豊島区の中で最も家賃相場が安いエリアです。
にもかかわらず、池袋へのアクセスは抜群♪直通3分で池袋駅に到着します。
有楽町線と副都心線2つの路線が停まるので、渋谷、明治神宮前(原宿)にも直通で行け、新宿方面へのアクセスも上々です。
都心へのアクセスが良い割にリーズナブルな物件が多いので、東京23区で見てもかなりコスパ◎な街です。
千川は犯罪発生率が低く、静かで治安の良い落ち着いた街並みが広がっています。
公園などもあり自然も豊かなので、一人暮らしにもファミリーにも人気です。
千川駅前にはスーパーのライフがありますが、全体的にスーパーや飲食店が少なめなので、買い物や外食時は池袋駅を利用する方が多いようです。
千川に住むメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
家賃が安い | スーパー少ない |
池袋まで直通3分 | 住宅街側にコンビニが少ない |
治安が良い | 飲食店が少ない |
自然豊か |
BEST2【東長崎】賃貸の家賃相場と住みやすさ
乗り入れ路線:西武池袋線(各駅停車)
池袋駅まで:5分(乗り換え回数0回)
東長崎も千川と並んで家賃相場が安い街です。
1Rでしたら、5万円台からでも探せます。
東長崎駅には西武池袋線が乗り入れており、池袋駅までは2駅。直通5分で到着します。
こじんまりとした駅ですが、駅前にはスーパーの西友があり、コンビニや100円ショップ、マツモトキヨシなど生活に便利なお店が揃っていますが、飲食店の種類は少なめです。
家賃相場はお安めですが、どちらかと言えばファミリーが多く、一人暮らし用の賃貸マンション・アパートは少なめです。
駅の北側には長崎公園、南側には南長崎はらっぱ公園があり、自然も感じられます。
犯罪発生率が低く静かで治安も良いですが、駅から離れると街灯が少なくなるので、夜の一人歩きは少し不安に感じられるかもしれません。
東長崎は、交通アクセス、買い物の利便性、治安、自然―、すべてが整っている住みやすい街と言えます。
東長崎に住むメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
家賃が安い | 単身者向け物件(1R、1K)が少ない |
駅前にスーパーやドラッグストアがある | 飲食店が少ない |
治安が良い | 狭い道が多く、運転が大変 |
公園がある |
BEST3【落合南長崎】賃貸の家賃相場と住みやすさ
乗り入れ路線:都営大江戸線
池袋駅まで:歩いて行ける東長崎駅から・乗り換え回数0回
東長崎のすぐお隣にある落合南長崎も家賃はお安めです。
この辺りは豊島区と新宿区のちょうど境目で、落合南長崎駅自体は実は新宿区の範囲内にあります。
ただ、駅西側の新宿エリアは、高級住宅街としても知られていて家賃もお高め…。
家賃の安さで選ぶなら、駅の北東側に広がる豊島区エリアをおすすめします。
池袋駅まで行くのがちょっと大変ですが、落合南長崎駅から徒歩12分ほどのところにある東長崎駅を利用すると、直通5分でアクセスできて便利です。
また、落合南長崎駅から新宿駅へは直通14分で到着します。
落合南長崎は、街のほとんどが住宅街!
ファミリー世帯向けの一戸建てが多いですが、一人暮らし向けの賃貸マンション、アパートもいくつか見られます。
駅直結のショッピングセンターアイテラス落合南長崎には、地下2Fから5Fまでに様々なテナントが入っています。
スーパーのライフや、ダイソー、ドトール、飲食店や病院など、生活に便利なお店・施設が揃っています。
駅から離れるとスーパーや飲食店がかなり減るので、買い物や外食できる場所は少ないですが、その分住宅街は非常に静かで治安も安定しています。
アイテラスの反対側にあたる東側は目白通りに面しており、池袋や新宿や中野方面のバスも出ています。
落合南長崎は、買い物や外食の利便性よりも、治安や静かさを求める人におすすめの街です。
落合南長崎に住むメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
駅直結のショッピングセンターがある | 駅を離れるとスーパー少ない |
新宿駅に直通で行ける | 池袋駅へは東長崎駅を利用する必要あり |
治安が良い | 飲食店が少ない |
駅近くに大きな公園がある(豊島区立南長崎スポーツ公園) |
BEST4【北池袋】賃貸の家賃相場と住みやすさ
乗り入れ路線:東武鉄道東上本線(各駅停車)
池袋駅まで:2分(乗り換え回数0回)
池袋駅までのアクセスを重視したい方におすすめなのが北池袋です。
池袋駅まで歩いて行ける距離(徒歩17分)にありながら、、家賃は比較的お安めです。
駅東側には、ミニスーパーまいばすけっとと、ディスカウントスーパービッグエーがあり、少し歩くと主婦の味方、業務スーパーもあります。
駅の西側には、ドンキホーテやドラッグストアも!
北池袋駅周辺には、毎日の買い物に便利なリーズナブルなお店が揃っています。
住宅街が広い街なので飲食店や娯楽施設は少なめですが、池袋駅と板橋駅が徒歩圏内にあるので不便に感じることはないかもしれませんね。
池袋駅に比べて治安も安定していて、近くには交番もあります。
明治通り沿いは車や人通りが多く騒音が響くので、静かさを求めるなら、大通りから奥に入った住宅街の中の物件がおすすめです。
北池袋に住むメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
池袋まで歩いて行ける | 飲食店が少なめ |
板橋駅も使える | 娯楽施設が少ない |
安いスーパーが多い | 大通り沿いの騒音が気になる |
住宅街は閑静で落ち着いている |
BEST5【下板橋】賃貸の家賃相場と住みやすさ
乗り入れ路線:東武鉄道東上本線(各駅停車)
池袋駅まで:4分(乗り換え回数0回)
続いて家賃相場が安いのが下板橋です。
下板橋も池袋まで直通4分で到着します。
下板橋駅の乗り入れ路線は東上本線のみですが、徒歩圏内にJ埼京線板橋駅や都営三田線新板橋駅があるので、複数路線使えるのがありがたいですね。
駅周辺の人通りは少なめですが、治安は比較的良い方で、夜間も騒々しくなく落ち着いています。
下板橋は若い単身者よりもファミリーが多く、近くには幼稚園や小学校がありますが、公園の数は多くありません。
駅の北側にはヨークマートというスーパーがあり、南側には商店街やコンビニも建っています。
都内の中では物価も安めですが、お店の種類自体が少ないので、買い物や外食、遊びの利便性が高いとは言えません。
千川と同様、池袋駅まで3~4分で着くので、買い物や外食時は池袋駅を利用する方が多いようです。
下板橋に住むメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
池袋まで直通4分 | スーパーが少ない |
物価が安い | 飲食店が少ない |
板橋駅、新板橋駅が近い | 駅の北側に公園がない |
豊島区で家賃が高い街ランキング
- 目白駅
- 池袋駅
- 東池袋駅
豊島区の家賃が高いランキング1位は、目白駅です。
1R、1Kで、9~10.5万円ほどします。
ターミナル駅の池袋駅、そのお隣にある東池袋駅も利便性の高さから賃貸<の家賃はお高めです。
池袋駅は犯罪発生率が高く治安も良くありません。
東池袋駅まで来ると少し落ち着きますが、治安の良さで選ぶなら目白駅周辺がおすすめです。
若い人に人気なあの街の家賃相場は?
番外編として、豊島区で若い単身者に人気があるエリアの家賃相場もチェックしておきましょう!
ここでご紹介する街は、実際に物件探しをされている10代~20代のお客さんからよく名前が挙がる街です。
大塚の住みやすさ、家賃相場は?
大塚駅は山手線の駅で、池袋と巣鴨に挟まれています。
新宿、渋谷、池袋の3大副都心に乗り換えなしで行けるのが大きな魅力ですね。
徒歩10分弱のところには丸ノ内線・新大塚駅があるので、東京メトロも利用しやすいのがポイントです!
大塚駅北口には飲み屋やホテル街が広がっており、犯罪も多発。治安が良いとは言えません。
交通量が多く、騒音も気になります。
しかし南口側は街並みが落ち着き、駅から離れた住宅街エリアに入ると治安も良くなるので、女性の一人暮らしにも人気です。
学校や病院、公園もあるので、ファミリー世帯も多く住んでいます。
駅ビルには成城石井が入っていますが、安さを求めるなら24時まで空いているスーパーシマダヤがおすすめです。
飲食店は、ファミレスや牛丼屋などのチェーン店が充実しています。
大塚は家賃相場がお高め
大塚駅は山手線が通るので、豊島区の他のエリアより家賃は上がります。
1R、1Kで8.5~10万円ほど。
ただ山手線の他の駅と比べて特に高いというわけではないので、新宿・渋谷・池袋へのアクセスを重視したい方には、利便性が高く住みやすい街と言えます。
池袋駅は8路線も使える!トップクラスの交通アクセス
続いては交通アクセスをチェックしていきましょう。
豊島区の主要駅・池袋駅は、西武と東武の2大私鉄のターミナル駅となっています。
1日の利用者数は平均約260万人。これは新宿駅、渋谷駅に続く世界第3位の数字です。
乗り入れ路線は以下の8路線。
- J山手線
- J埼京線
- 湘南新宿ライン
- 成田エクスプレス
- 東京メトロ丸ノ内線
- 東京メトロ有楽町線
- 東京メトロ副都心線
- 東武東上線
- 西武池袋線
JR、私鉄、地下鉄と幅広く利用できるのが池袋駅の魅力です。
山手線が使えるので、新宿、渋谷、東京、品川などは全て直通で行けます。
豊島区の自然スポットは?
豊島区は繁華街エリアが多いので、自然豊かなイメージは少ないかもしれませんが、家族連れや学生さんに人気の自然公園もいくつかあります。
池袋駅東口から徒歩5分のところにある南池袋公園は、2016年4月にリニューアルオープン。
広々とした芝生でゆっくりくつろいだり、滑り台やシーソーなどの遊具でお子さんを遊ばせたりと、都会のオアシスとして人気が高まっています。
おしゃれなカフェも併設されていますよ!
豊島区を代表する高級住宅街目白には、目白庭園や目白の森といったパワースポットのような雰囲気を持つ自然公園もあります。
駒込には桜の名所として知られる染井吉野桜記念公園もあり、こちらもとっても人気のスポットです。
豊島区区民のメリットは?助成金・補助金もチェック!
豊島区は、助成金・補助金制度も充実しています。
- 児童手当
- 住宅修繕・リフォーム資金助成制度
- 子育てファミリー世帯家賃助成制度
- 保育利用料軽減制度
とくに、子育て世代のご家庭にはメリットが大きいようです。
詳しい内容や条件に付いては、豊島区の公式HPよりご確認ください。
豊島区の住みやすさ調査|まとめ
豊島区は住みたくない?一人暮らし・ファミリーの住みやすさまとめ
今回は豊島区の住みやすさランキングをお届けしました。
巨大ターミナル駅の池袋駅は、交通アクセスの良さと買い物や娯楽の利便性が非常に高い街です。
豊島区は23区で見ても家賃が安めなエリアが多く、5~6万円台の賃貸マンション・アパートもあります。
中でも、千川・東長崎・落合南長崎辺りは家賃相場が安く、治安も落ち着いているので若い女性にもおすすめです!
豊島区での部屋探しにお悩みの方は、ぜひランキングを参考にされてくださいね!
コメント